「丁寧に教えること」の得意な東大生講師を採用しています。
教務主任 略歴
森本新芽
東京大学院 教育学修士課程卒
中学・高校教諭専修免許取得
目標は「限られた持ち物を使い、今いる仲間と協力して、最大のパフォーマンスを発揮する」ことです。
【主な経歴】
洛南高校出身。99年東京大学文科三類現役合格。
東京大学大学院(教育学研究科)筆記試験1位で合格。
大学院時代は、教育学・保育学・哲学を研究。
2002年から穎才学院 教務主任
2008年教育学修士号の学位を取得。
【恩師(お世話になった先生方)】
汐見稔幸 先生 (教育人間学・保育学)
内田樹 先生 (哲学)
川西裕明 先生 (国語・日本語)
【好きな本・よく読む物語】
村上春樹『海辺のカフカ』(新潮文庫),「かえるくん、東京を救う」(新潮文庫『神の子どもたちはみな踊る』所収),"On seeing the 100% perfect girl one beautiful April morning"=邦題「四月のある晴れた朝に100%の女の子に出会うことについて」(新潮社『象の消滅 村上春樹短編選集1980-1991』所収)
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ作、西村醇子訳『魔法使いハウルと火の悪魔』(徳間文庫)
アーシュラ・K. ル=グウィン作、清水真砂子訳『影との戦い―ゲド戦記〈1〉 』(岩波少年文庫)
【教務主任経歴】
2003年~2008年 都立高校特任講師
→「東大対策授業」を担当する様子が校長により説明会などで紹介されました。
→2008年 都立高校から東京大学現役合格。
→「国立大学対策講座」から東京学芸大・北海道大学・筑波大学など現役合格。
→「早大対策講座」「慶大対策講座」受講者から毎年10名程度が早大・慶大に合格。
2005年~2012年 私立高校東大コース国語担当
→穎才学院出身者が、東京大学理科二類に現役合格。
2007年~2013年 大手予備校兼任講師
ハイレベル実戦現代文・実戦現代文・古文読解・ハイレベル古文読解・総合国語
・漢文読解などの講座を担当。テキスト作成、映像コンテンツ作成などを担当。
2015年~ インターナショナルスクールで日本語指導を担当
塾講師歴18年、毎年受験生を送り出しています。
国語他各教科⇒進路相談・勉強方法等相談に乗ります!!
理系教師 略歴
安藤 さくら | 東京大学大学院 医学系研究科 修士2年 |
西村 祐輝 | 東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系 修士2年 |
小須田 達也 | 東京学芸大学 教育学部 中等教育教員養成課程 数学専攻 学部2年 |
高津 紀子 | 東京医科歯科大学 医学部 医学科 学部5年 |
小田中 眞衣 | 大阪大学 医学部 保健学科 検査技術科学専攻 学部2年 |
小倉 世椰 | 順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科 学部3年 |
臼井 久生 | 東京農工大学 工学部 知能情報システム工学科 学部4年 |
松瀬 勝朗 | 東京大学 農学部 生命化学工学・工学専修 学部4年 |
中山 彰謹 | 東京大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 修士2年 |
松田 聖 | 東京大学 医学部 医学科 学部4年 |
文系教師 略歴
久野 元嗣 | 千葉大学 法政経学部 法政経学科 卒業 |
根本 拓海 | 早稲田大学 教育学部 社会科公共市民学専修 学部4年 |
鈴木 皐月 | 日本大学 学部4年 |
マーロー 瑳良 | 慶應義塾大学 文学部 倫理学専攻 学部3年 |
河村 仁菜 | 立教大学 文学部 キリスト教学科 学部3年 |
上田 亮太郎 | 京都大学 法学部 学部3年 |
孫 拓未 | 上智大学 外国語学部 ロシア語学科 学部2年 |
肝付 二胡 | 立教大学 経営学部 経営学科 学部2年 |
小笠原 毬亜 | 上智大学 法学部 国際関係法学科 学部2年 |
戸田 創 | 明治大学 法学部 法律学科 学部2年 |